- 結局、便利なアウトドアグッズ 3選 (2024年7月)

手放そうかな~、と思っていたアウトドアグッズたち…
そういうものがまだ家の中に残っているのだが、
じっくりそれらについて考えてみたら、
やっぱりまだまだ使えるじゃん!
他のモノよりも断然便利じゃん!
…ということに気が付いたのだ
何より、このうえなく実用的なのだ!
結局、これらも手放せないアウトドアグッズたち
…とういう位置付けになってしまった
▼カセットコンロ(イワタニ CB-ECO-JR)
以前、キャンプに行った際、
キャンプに必要な消耗品を購入するために、
近くのホームセンターに寄ったときに、
もしかして、カセットコンロって、
便利かもしれない…、と思って買ったのが、
「カセットフー」(イワタニ CB-ECO-JR)
少し小さめの何の変哲もないカセットコンロだ
最近では「タフまる」がその後継機種?だろうか…
実際、キャンプで使用した結果、
当然だが、非常に使い易い!
カセットコンロは、キャンプ感がまったく出ない、
という理由からキャンプで使っている人は、
まったく見かけることは無いが、、
ところがどっこい、スゴク使い易い!
持ち運びに難があるため、テント泊の山登りには、
持っていけないけれど、
車でキャンプ場に乗り付ける場合は、
はっきり言って、カセットコンロが正解だよ!
ガス缶をセットして、ツマミをひねるだけ!
誰でも使えるし!
横風に弱いから、何かを風除け代わりにして
風に煽られないようにする必要があるけど、
・操作性(着火操作、火力調整)、
・安全性(燃料の液漏れ等の心配なし)、
・安定性(ヤカン等を乗せたときの安定感)
これらにおいて、他のキャンプ用バーナーより、
すべて能力は上であると言える!
カセットコンロって、
アウトドアグッズの仲間に入れてもらえないけど、
やはり、有能である!
当然、災害時の備えとしても必須であり、
我が家でもそういう位置付けになっている
また、是非、キャンプでも使ってみてほしい!
絶対に、便利だよ!
近年は、後継機種「タフ丸 jr(CB-ODX-JR)」
というのが販売されており、
ゴトクの周りに風防が付いているスグレモノ!
これぞアウトドア専用カセットコンロではないか~
今後は是非とも、「タフ丸 jr」に更新したい、
と考えている!
ワタクシにとって、これは、
『安易かつ超安定の火器』
▼ジェットボイル(フラッシュ)
小さな火力で素早く沸騰させる低燃費バーナー、
という宣伝文句におどらされ、
真に必要ではなかったけど、つい買ってしまった…
カップラーメンを食べるために湯を沸かすだけ
であれば、ジェットボイルは最強といえる!
とにかく、すぐに湯が沸く!
コッヘル部分とゴトク部分が一体的になっていて、
燃料ロスが極めて少なく、短時間で湯が沸騰する!
しかし、燃料である小型OD缶は専用のものを
使うことになり、専門店でないと売っていない…
そして、これがけっこう値が張るのだ…
これが最大の弱点だ
また縦長のコッヘルは、調理には向いていない…
これも弱点であろう
調理向けに鍋型タイプもあるが、
これは持ち運びに難ありといえるだろう
しかし、低燃費高性能と運搬性の良さ、
そして、湯を沸かすだけという想定であれば、
持ち出す候補としては、優先度が高くなる
でも、作りがけっこうメカニカルなので、
どこかの部品が壊れたら使えなくなる、
というおそれがある…
乱暴に扱うつもりは無いが、
まだしばらくは所有しつづけるだろうな
ワタクシにとって、これは、
『最速湯沸かし器』
▼ガスバーナー(153ウルトラバーナー)
これ、ワタクシが山登りを初めたとき、
最初に買ったガスバーナーなのだ
いわゆるOD缶という燃料缶に接続することで
使える小型のガスバーナーだ
これの良いところは、何と言っても「操作性」!
簡単に設置できて、火加減調整も簡単!
いろいろとバーナー類は買ってみたけれど、
長距離散歩とかに出かけるときに
どれを持ってゆくか、となった場合、
きっとこれを選択するだろうな…
設置、着火に時間がかからない
バーナーとしての出力も高いので、すぐ湯が沸く
片づけも簡単で、収納もコンパクトだ
山登りに携行した回数が一番多いのが、これ!
いろいろなバーナー類を入れ替わりで携行したが、
やはり、これが一番だった!
安易なものより玄人好みのバーナーを
持ちたいという気持ちが膨らんだときに、
これを手放そうかと考えもしたが、
やっぱり手放せないね~
ワタクシにとって、これは、
『簡単・最小・最強・旅の友』
- 【戯言雑記 徒然】のページへ戻る
© 閑人怱怱 All rights reserved.